課長 渋沢喜作【飯能戦争①】
いよいよ舞台は「飯能市」へと至る訳ですが、なぜ渋沢喜作は彰義隊を率いることになったのか、なぜ彰義隊は分裂、決戦の地を飯能に求めたのか、いまいち、というかほとんどピンときませんよね?
なので「飯能戦争」の一回目と二回目は、飯能に至るまでの経緯を分かりやすく「現代ドラマ風」にして見ていきたいと思います!!
時系列がおかしいとか、薩長の扱いがヒドイとか、いろいろ出てくるかもしれませんが、あくまで佐幕、あくまで個人ブログですので、プリプリむくれることなく、どうぞ! 最後までお付き合いくださいませっ

物語の主人公である渋沢喜作(しぶさわきさく)は、深谷市の農家の家の長男としてこの世に生を受けました。
実家を継ぐことはなく、日本全国にフランチャイズを持つ「株式会社 徳川カレー」に中途採用されると、その働きっぷりが社長である「徳川慶喜」の目に留まり、20代にして管理職に抜擢。そのまま慶喜の側近というポジションに収まります。
そしてつい先週、長く滞在していた京都(鳥羽伏見)から本社のある江戸に戻ってきたばかりのところでした。

株式会社徳川カレーは、日本最大のカレーチェーンとして世に君臨していましたが、創業より約260年。屋台骨は腐りきり、中国・九州地方のフランチャイズからは「独立」を訴える声も上がっていました。喜作が京都へ赴いていたのもフランチャイズとのトラブルに対応する為でした。
とは言っても、トラブルを解決した訳ではなく、むしろ取り返しのつかない状態にしてこっそり帰ってきちゃったんですけどね(てへぺろ)
あ、てへぺろなんておちゃらけたら勝部長 にまた怒られちゃいますね。
京都から戻った日の品川は控えめに言ってとんでもない修羅場でした。
どうなさるおつもりだ!!
勝部長が慶喜社長に対し思い切り吠えちゃったんですよね。
社長に対してその口の利き方はと周りが制しても、勝部長は涙を流し嘆息するばかり。
喜作に責任がある訳ではありませんが、社長が責められる場面に喜作はもちろん、その場にいた皆の顔がまっ青になりました。

本社は今日からボクたちのものーーーwww キミたち全員クビーーーwww しばしの時間をやるから速やかに本社を明け渡すよう通告しまーーーすwww
問題のフランチャイズ店のスタッフです!! 奴らがついに江戸本社に乗り込んできました!!
…
Continue reading課長 渋沢喜作【飯能戦争①】