彰義隊と扇町屋【入間市】
Posted on by eiji
どもこんにちは! ゴケゴーちゃんですっ
今回は入間市豊岡にあるコチラの石碑について詳しく知っている、というか当事者の方ですね。殺っちゃった側の方に古い書籍の中で出会ってしまいましたので、当時の事をお伺したいと思います
それではご紹介させて頂きます! 入間市にお住まいの万右衛門さんですっ

事件のあった当時、万右衛門さんは22歳であったと伺いました。ということはこの書籍は昭和10年ですから、えーっと…
87になったな
ですよね、お若いですよね!
耳は遠くなったけどな、あの時のことは忘れねえな
慶応4年、3月29日のことでしたね
扇町屋の藤間屋という旅館に、一見幕府方の武士がどかどかと13人も乗り込んできてな、扇町屋の名主、栗原良平さんと、大総代の長谷部さん、増田さんの3人が呼びつけられたんだ
そしたらな、首領らしい男がな
我々は彰義隊の一派だ。この度、徳川再興のため旗揚げすることになったので、軍用金千両、明日中に調達して欲しい

無茶な要求を申し伝えてきてな
長谷部さんら三人は「何分額が額なんで相談の上で…」と、一先ず藤間屋を後にして、黒須、高倉、小谷田、藤沢、笹井、根岸、広瀬だったかな、急使を走らせて名主役の臨時会議を開いたんだ
千両とは、またとんでもない額ですね
おとなしく千両出すべえか、という意見も出るには出たんだよ。だけんど千両は大金、おいそれと出るもんじゃあねえ。結局、こういうことをハイハイ聞いていたら癖になる、服装や挙動から察するに恐らく偽物でもあろうから、一つ脅かして追い出しちまうべということになったんだな。こちらにも万一の時のためにそれなりの準備があったしな

慶応4年の3月というと、ちょうど江戸を攻める官軍が埼玉を通過した頃ですね
…