美尾屋十郎と憎いあんちきしょう【比企郡川島町】
Posted on by eiji

どもこんにちは、ゴケゴーちゃんです。早速ですが今回は、比企郡川島町の広徳寺より、平家物語の世界に参じ、海のない県は8つもあるのに、埼玉県だけが海なし県とバカにされるきっかけを作りやがったあの野郎に一人で立ち向かった美尾屋十郎について見ていきます。ミオノヤ、今はこの字を当てています

合わせて、この国はなぜ埼玉県だけディスって良いと思っているのか、翔んで埼玉のルーツにも迫りますので、どうぞ最後までお付き合いくださいませっ

美尾の屋十郎しころびき
名場面なのでご存じの方も多いと思うのですが、平家物語、この方に解説をお願いしちゃいますね

では参る(べべんっ)
あまりのおもしろさに感にたへずやおもひけむ船の中より年の齢五十ばかりなる男〜
あのすいません琵琶さん、現代風の言葉で前置きから話をしていただいてもよろしいですか?

場面は源平合戦ファイナルステージの2戦目
屋島の戦いじゃ
2戦目の屋島は平家にとってとても重要な戦いであった
お前は贔屓のプロ野球チームがあるから分かるであろうが、初戦と2戦目を落としてしまったら、3戦目のその日は朝から3タテの恐怖にガクブルじゃな? つまり屋島は、初戦を落とした平家にとって負ければ後がない背水の戦いだったのじゃ
ところが天才義経、陸から現る(べべんっ)

源氏は海から攻めて来る、平家はそう思っていたのじゃな。ところが義経率いる源氏の軍は陸路を使い背後から攻めてきた
あわてた平家の軍は船に飛び乗り海へと逃げた。その結果、屋島の戦いといえばこの絵、よく見るこちらの構図になったのじゃ
Continue reading美尾屋十郎と憎いあんちきしょう【比企郡川島町】