埼玉県に黒船来航・前編【川越市/行田市】
Posted on by eiji
あ、あれはなんだ!
く、く、黒船だあああーーー!!

いちいちイラストにするまでもありませんね。どなた様も沖合に出現した黒船の姿が目に浮かんだことだろうと思います
幕末という時代はどの瞬間から始まるのか、と問われれば、きっと多くの方がこの場面、ペリーのやってきた嘉永6年を思い浮かべることでしょう
しかし、こちらをご覧ください

教科書にもありましたね。ペリーが浦賀に上陸、幕府にアメリカ大統領のお手紙を突きつける場面です
ペリーを迎え撃つ幕府の兵、まずは向かって右側

彦根藩と会津藩の皆さんですね。遠いところご苦労様です。しかしどちらも譜代の大藩ですので妥当な配置といえるのかもしれませんね
次、向かって左側

河越!!
そして海の上には

忍の船(行田)!!
彦根会津忍川越、だけではないんですけど、湾岸警備を担当した一部の藩にとってペリーの来日は、始まりではなくひとつの大きな節目でした。特に川越はこの時点で湾岸警備歴約半世紀の、もはや海の男たち
という訳で今回は、近代日本の扉を無理やりこじ開けたペリー艦隊に埼玉県民はどう対峙したのか、ペリーと激突するまでの約50年の間にどんな出来事があったのか、を見ていきます。長くなってしまいましたので前後編に分けました、お時間のある時にお付き合い下さいませっ

初めに、なぜ江戸幕府、いや日本という国の最大のピンチに埼玉県が向き合わなければならなかったのか
その理由は単純です
…
Continue reading埼玉県に黒船来航・前編【川越市/行田市】