狭山はいったい誰のもの・前編【狭山市/入間市】
Posted on by eiji

狭山市立入間小学校

入間市立狭山小学校
狭山市と入間市はなぜアベコベになってしまったのか。
今回はその不思議に迫ります。いろいろ調べてるうちに思いの外大きな、そして長いお話になってしまいましたのでとっとと始めていきますね。
まず結論から言ってしまいますが
狭山市は「狭山」ではありません。
こんなことを言うと怒られるかもですがごめんなさい、言い切っちゃいます。狭山市に「狭山要素」はありません。
狭山市には狭山茶があるやんけ
ですね。しかし狭山茶の主産地はぶっちぎりで入間市、次いで所沢市。狭山市は3位に甘んじています。狭山市が狭山を名乗る理由にするにはちっとんべえ弱いですねwww

西武狭山線って電車がなかったっけ?
ありますあります西武狭山線。ですがこの電車は西所沢駅と西武球場前駅を繋ぐ路線であり狭山市はミリもかすってもおりません。むしろ西武球場前から狭山市駅へ向かった場合、西所沢と所沢、乗り換えが2度も必要なくらい、狭山市からは縁遠い路線です。
さ、狭山ヶ丘駅があるやんけ
確かに狭山ヶ丘駅なら西所沢から2駅
ですが狭山ヶ丘駅は所沢市にあります。

そもそも「狭山」とはいったい何を指しているのか。これは言うまでもありませんね
狭山とは「狭山丘陵」のことです。
冒頭の入間市立狭山小学校は狭山丘陵を望む不老川の対岸に位置しているので狭山。もう一つ言うと、ほとんど知られてはおりませんが、入間市博物館ALITのあたりに存在した飛行場は狭山飛行場と呼ばれていました。いずれもその名前に不思議な点はありません。

…
Continue reading狭山はいったい誰のもの・前編【狭山市/入間市】