前田利家、埼玉を縦断す!【川越市/所沢市】
唐突ですが簡単な自己紹介をさせていただくと、好きな食べ物は肉汁うどん。苦手な食べ物は、そうですねえ、強いて言うなら魚介類でしょうか。
そんな自分ですが、先日、職場の旅行で石川県に行ってまいりました! 一泊二日の弾丸ツアーだったんですけどね、印象に残ったこと言えばエビ。エビエビエビエビずーっとエビ。もちろん美味しく頂きましたよ。けれど、なんだか自分がラッコにでもなったような、そんな気分の今日この頃です。

ところで石川県と言えば加賀百万石の祖である「前田利家」の名を思い浮かべる方も多いと思います。けれど遠い石川県の人ですからね。埼玉にはあまり縁の無い人のような気がしますよね?
いえいえいえいえ、実は天正18年(1590年)、前田利家は埼玉に、それも川越に来たことがあるのです!
何をしに来たのかはさて置き、先ずは金沢より遠路はるばる徒歩で川越までやってきた前田利家御一行様の労を労いたいと思います。
歓迎 前田利家御一行様! ようこそ川越市へ!

そして、川越城 落城
豊臣秀吉の小田原征伐ですね。北条サイドの支城だった川越城は前田利家率いる北国軍に攻められ落城しました。
けれど「戦火に包まれた」という感じではなかったようなんです。なにせ前田利家軍は大軍です。その中には上杉や真田などのビッグスターも含まれています。
時の川越城主である大道寺も群馬で敗戦、すでに降伏済みですから、戦うなんて無茶はさすがにしなかったのかもしれませんね。

それともう一つ。川越城のすぐとなりにある「童話とうりゃんせ♬ 」の舞台にもなった三芳野神社。つい先日改修工事が終了し創建当時の雅なお姿が蘇りましたが(工事中の画像になります)よーくご覧ください

前田家の家紋と同じ「梅鉢」がいくつも確認できますね!
いやちょっと待て。確かに梅鉢だが、と~りゃんせ~、と~りゃんせ~♬ こ~こはど~この細道じゃ~♬ 天神さまの細道じゃ~♬ という歌詞からも分かるように三芳野神社は天神様を祀っている。天神様とはご存じ学問の神様、菅原道真(すがわらのみちざね)のことであり、彼の好きな花と言えばもちろん梅♡ なので天神様の家紋はだいたい梅鉢。同じであっても前田家の家紋が付いている訳ではない
ええ、自分もそう思います。
…
Continue reading前田利家、埼玉を縦断す!【川越市/所沢市】